最近の活動状況と楽器ケースのことなど

しばらく記事を書いてませんでした。

第9の話が最後でしたが、その後2月に吹奏楽合宿、3月に吹奏楽の本番(展覧会の絵の1st)、6月に金管五重奏の本番(アーノルドの金管五重奏第1番)がありました。
このあと今年の予定としては、10月末に慰問演奏(木管五重奏の簡単なやつ)、11月中旬に吹奏楽の青空演奏会的なやつがある予定。今年はオケはなさそうです。
この間、娘がサンクトぺテルブルクに短期留学したり、ヤフオクでパウエルのハンドメイドピッコロを落札してしまったりと、なにかと物入りのイベントが続きましたが、トリは9月頭にAccordのホルンケースの2つ目を購入したこと。調べたところ、1つ目は13年前に購入していました。
http://d.hatena.ne.jp/melchi/20050223

この時に記載したケース底部のネジの飛び出しには、その後さんざん悩まされました。おっかなびっくり使いつつも、慣れてきたところで気が緩んで床に力強く置いてしまい、それによりベルを傷つけてしまったりすることが幾度となくあり、とどめには、ケースの中で楽器に捻った歪みが発生。その事態を受け、ケースは家のクローゼットの中でお蔵入り状態となっていました。

新しいケースが欲しくても楽器の形や大きさからAccord以外のケースが全滅だったため、ケース問題は一旦棚上げして、古いヴィンターの頑丈なケースを使って移動していましたが、もう疲れました。物入りついでにと新大久保の行きつけの店で飛び込みでケースを購入。せっかくだからとUltralightにしました。超絶高いねこれは。一方で、やはりネジ問題は解決していないことを確認。持ってきていた楽器を使って店長と一緒に中身の緩衝材の位置決めをやっていたところ、「なるほど」と思う発見が多々ありました。

これまではケースの中で楽器がどのように動くのかに注意を払えていなかった。衝撃を吸収することに気を取られ、若干の遊びを持たせていました。これがネジ問題未解決の原因でした。敵はケースメーカー側ではなく自分。家に帰ってからケース内装自作をしている情報がないかとネットリサーチをしたところ、結構な情報が出てきます。それをもとに材料を買いそろえ、楽器をしっかり固定するためのパーツを作ってみました。楽器に合わせながら材料を削っていったので、すっぽりとはまります。
   

これでしばらく使ってみることにします。長年の課題であったケース問題も解決の道筋が見えました。ずっとストレスを感じていたのですが、大きな問題がなくなりそうなので、かなりの安堵感。早く作っておけばよかった。